大阪市漁業協同組合

大阪湾で獲れた淀川産しじみ

大阪市漁協のサイトマップ

G20使用品目!

魚庭(なにわ)の恵み
淀川産しじみ

大阪市漁協について防災活動環境浄化活動淀川産しじみとは漁法紹介
淀川川魚大阪湾の食材小田巻蒸し淀川産天然鰻たそがれ御堂筋蜆豆乳汁しじみ汁缶詰はもじゃこ天大阪市漁協商品ポスター紹介 しらすコロッケ水辺の教室(大阪市漁業協同組合)

【小田巻蒸し】  大き目の茶碗蒸しにうどんが入っており、
船場の問屋等を中心にお祝いなどで食されていた料理が一般に広がったと言われています。

ウナギ漁風景
古くから伝わるシバ漁です。シバの中に入り込んだうなぎや手長エビを捕まえます。

大阪市漁業協同組合に所属する大阪丸(網船)
船曳網漁に向かう途中です。

しじみ漁風景
鋤簾(じょれん)というカゴを取り付けた漁具でシジミを掻き出します。奥に見えるのはスカイビルです。

大阪丸。船曳網漁は2船が協力して網を操ります。

鱧とちりめんじゃこの薩摩揚げ!岸和田マルシェで販売中です。

干し鰈(ほしがれい)
赤舌鰈の干物です。軽く炙って…お酒にあいます!

天然淀川産のハゼ料理。
シーズンは10月から1月です。

【第93回 今月の献立】 大阪料理会さまより、淀川産蜆をテーマ食材にした
「蜆と茄子の辛子味噌和え・蜆の豆乳汁」が発表されました。

【第98回 今月の献立】 大阪料理会さまより、琵琶湖から淀川での川魚をテーマ食材にした
「諸子松ノ実揚げ煮」が発表されました。

【日本料理 じょう崎】
大阪市漁業協同組合から活け直送される淀川天然うなぎを蒲焼にして、タレで絡めた御飯の上に載せてセイロで蒸しあげた逸品です。

2023/5/30
お問合せの多い当組合からの淀川天然うなぎは【割烹 味菜】様や【日本料理 じょう崎】様などの店舗様でもお取り扱い頂いております。プロの手による極上の素材の味をお楽しみください。
【当組合のGWスケジュールについて】
誠に勝手ながら当組合では下記の期間をGW休暇とさせて頂きます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
2023/2/23
日本料理の「じょう崎」様の「淀川天然うなぎセイロ蒸し」をスライドショーで掲載いたしました。
当組合からの淀川天然うなぎ及び、はぜ、しじみ、シラスコロッケなどの”おおさかもん”はもとより、なにわ伝統野菜などの素材にこだわり、旬の味を提供されているお店です。
詳しくはじょう崎様のサイトをご覧ください。 じょう崎 (外部リンク)
2023/1/26
市内郵便局様での「金太郎プレミアム」の限定特別販売を終了いたしました。多数のお買い上げ誠にありがとうございました。
2023/1/24
「市内産農水産物とのコラボレーション」においてレシピ「大阪産太刀魚と大阪菊菜の餡(あん)かけ 」メニューを掲載いたしました。
2023/1/4 【謹賀新年】
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。(組合員一同)

【年末年始における冬期休業日について】
誠に勝手ながら、当組合では 12月29日から翌年1月3日迄 休業日とさせて頂きます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
詳しくは「年末年始における冬期休業日のお知らせ」をご覧下さい。
2022/12/14
「農水連携」ページにおいてレシピ「大阪産イワシのトマト煮」を掲載いたしました。
2022/11/28
先般に於いて、淀川の海老江干潟で石干見(いしひび)イベントを行いました。石干見とは石を組んで干満差で魚を獲る漁法です。イベント時に提示されました竹門先生作成の資料「古代の魚捕り文化、石干見(魚垣)をつくろう」を当サイトにて掲載させて頂きます。
2022/11/15
「伝統野菜+淀川八珍 試食会 第二弾」でも用いました「鴨川のアユ」について農林中金総合研究所様より食材レポートが出されておりますのでご紹介させていただきます。
2022/11/15
JF全漁連のSakanadiaサイトにて「魚庭(なにわ)の鼈甲しじみ」の記事が掲載されております。ご一読くださいませ。(外部サイト)
2022年10月24日
淀川食味会「伝統野菜+淀川八珍 試食会 第二弾」を掲載いたしました。今回の主役は京都賀茂川の天然鮎です。
2022年9月27日
これまで不定期にて掲載しておりました「大阪産の食材を用いた料理勉強会」を淀川食味会コンテンツとして掲載いたしました。
【夏季休暇のお知らせ】
当組合では誠に勝手ながら「8月13日から16日の期間は夏季休暇」とさせて頂きます。何卒宜しくお願い申し上げます。詳しくは「夏季休暇スケジュール」をご覧ください。
2022年5月6日
4月9日に淀川八珍食味会を開催いたしました。なにわ伝統野菜と淀川八珍などを用いて大阪料理会の料理人の方々が腕をふるわれました。発表されたメニューや食材の背景となる「茅渟の海」の謂われなどPDFに記載いたしましたのでご覧ください。

淀川河口域を考える会大阪オイルサーディン「金太郎」イワシシラスコロッケ 淀川産天然うなぎ鰻茶と八幡巻 べっこうしじみハルカス販売天然ハゼ生イカナゴ販売
大阪市漁業協同組合 大阪市此花区常吉2-10-12
© 2009-2023 Osaka-city Fishermen's Cooperative Association